用賀のマンツーマン美容室
やるかやらないかの差ってとっても大きいんだなと思います。〜日々アップデート〜
ども関です。
やっているか、やっていないか?
これはどの事にも関わってくると思いますが、
やっぱり差が出るんだなと実感しています。
美容師は職人ですし、
得意分野はあると思います。
カットが得意ー♩
カラーが得意ー♩
パーマが得意ー♩
縮毛矯正が得意ー♩
とか、
ありますよね。
お客様にこれは苦手なんです!
とかいう美容師はいないと思いますが、
その差ってすごく大きいんじゃないかなって思います。
普段どんな施術をしているかは重要です。
僕は常日頃アップデートだと思っています。
AppleのOSみたいに。
書き換え書き換え的な発想です。
新しく変えている。
施術も変わってくる。
ずっと同じOSではダメじゃないかなって思うタイプです。
僕は仙人でも科学者でもないので、
細かいところって、
わかんない事だらけです。
でも、
わかんないのままでいいのか?
となった時、
いやだって思います。
やっぱりもっと勉強したいなーと思うんです。
幸いながら、
周りの美容師の先輩方にすごく勉強をさせてもらっていますし、
セミナーに出費してでもいきます。
何もしなければ、
OSはそのまま、
向上心がなければ、
OSは下がらないにしても、そのままですよね。
施術をしなければ技術も衰えます。
やらない施術であれば余計難しくなります。
そんな事から、僕はセミナーにもよく参加するようになったんです。
セミナーで何度も顔合わす美容師さんもいますし、
アップデートしたいと思っているんじゃないかと思います。
でも、ただセミナーに行けばいい訳ではなく、
良いもの、良い知識をアップデートすればいいのかなと。
そこは己の判断です。
全てを鵜呑みにしてしまうとね。。。。。
こっそり相談したりもします。。。。
BlogやInstagramもそうなんですが、
最近は毎日は更新していませんが、
やってるとやっていないだと決定的に違ってくるのかなって。
今の時代はインターネットが当たり前。
誰もが検索しますよね。
ネット上に情報がなければ、
ないものと等しいと先日のセミナーで言っていましたが、
もともとお客様が多く、地域密着型の飽和状態のサロンでしたら、
なくてもいいのではないでしょうか?
そのサロンによって変わって来ますよね!きっと。
僕のような個人になってしまうとそれはできません。
それを必要とされているお客様に見つかる情報がないと、
まず存在がないのと一緒なのかなと。
ただ待ってるだけでは、
お客様が来てくれる時代ではないですし、
口コミだけでご紹介のお客様が多くいらしてもらえる訳ではないです。
↑理想。
広告を出すという選択肢も絶対的に悪い訳ではないと思います。
掲載費なの考えると、
かなりの出費ですが、これも考え方一つで変わってくると思います。
僕は広告とは言えませんが、
BlogやInstagramやご紹介よってご新規のお客様が
月に3〜5名様ほどいらしていただけるようになりました。
1年前は0に等しい。。。
これは本当にありがたい事です。
何もしていなければそもそも0な訳ですから。
やっているのとやっていないのは全然違うと思います。
まだまだ努力が足りないんですけどね。。。。
最後に。。
自分自身やれる事はやって、
技術、知識、接客をよりアップデートする。
1番はお客様の髪がより綺麗になること。
お客様んよろこんでいただける事が大事だと思っています。
日々アップデートです。
どうぞよろしくお願いいたします。
関 尚志
コメントを残す