こんにちは。
セキです。
先日また実家の新潟へ母親の様子を見に行ってきました。
退院して結構元気になっていたのでホッとしました😁


帰りは新潟〜小田原〜川崎と300キロ越えで流石に疲れました。
では本編へ。
癖が強く難易度が高い縮毛矯正。髪の状態に合わせて薬剤が塗り分けが必要。白髪も一緒にカラーリングします。
いつもいらしていただいているお客様です。
ありがとうございます。
癖は強く、カラーも一緒にするので、
毎回難易度が高いです。
毛量も多くて髪もしっかりしている髪質です。
Before


長く担当させていただいているので少しずつ試行錯誤できていますが、
初見ではかなり難しい髪質です。
自分もここ数年、やり方も変えてやったりと自分のスキルは上がってはいると思いますが、
それでも難しいと思う髪質なんです。
薬剤設定
今回は薬剤のパワーをあげて施術します。
ただ、顔まわり等は髪が細く、弱めなので、
薬剤の塗り分けします。

癖も大体一定ではなく部分的に強かったり弱かったりする場合がほとんどです。
縮毛矯正をかける場合は髪の状態を確認して薬剤を塗り分けするのが大事になります。

バックは髪はしっかりしていて癖も強いです。
なので薬剤を強くします。
フロントと同じものでは伸びませんし、
バックの薬剤の強さのものをフロントに使ったら強過ぎます。
今回は場合はこの塗り分けは絶対必要不可欠です。
同じ方もいますが、基本的には顔まわり襟あし付近は減力します。
一般的な美容室の場合は塗り分けすることはかなり少ないので、
この一手間を知らない場合の方が多いかもしれません。
自分が勤めていた美容室ではやっている人はいなかったなって。
ただ10年以上前の話なので今はわかりません。
知識の少ないアシスタントには当然考えられないことなんです。
自分もそうだったので。大きいお店だととにかく回すことがメインになっていた覚えがあります。
なので今は一人で全部やるスタンスにしています。
自分は常に進化した技術を提供できるように努力します。
After


癖が強く難易度が高い縮毛矯正。髪の状態に合わせて薬剤が塗り分けが必要。白髪も一緒にカラーリングします。まとめ
癖や髪の状態によって縮毛矯正の難易度は変わってきて、
いつも担当させていただいていますが、
毎回難しいなって思います。。
今回のチョイスは良かったかもしれません。
次回に再度確認していい方に持っていきたいです。
いつもご来店いただきありがとうございます。
before after


・ premium 24200
・カラー 7700
・カット 6600
いつもありがとうございます。
縮毛矯正のBefore Afterはこちらからみれます😄
ご予約はLINEまたはネット予約からできます。↓