こんにちは。
ヘアデザイナーの関です。
癖を伸ばす事は大事、さらに髪の負担を減らす事がもっと大事です。
連日、縮毛矯正の記事になります。
今回も【G-up 縮毛矯正】です。
ゲストの髪の状態。
シャンプーしちゃった、、、。w

髪質。
・軟毛
・以前のサロンで顔まわり部分にビビり毛で断毛
・1、5ヶ月毎のカラーリング(白髪染め)
・ダメージを受けやすい髪
僕が担当させていただいているお客様はこういった髪質の方が多く、
G-up 縮毛矯正に向いてます。
だから変えなきゃいけないと思っていました。
年齢が上がってくると、
髪のお悩みも増えていきます。
まず、定期的なカラーリング(白髪染めを含む)
そして、加齢による、癖が出てくる。
髪が細く弱くなる。
癖が出て切るという事は、
ツヤがなくなってしまいます。
こういった状態に定期的に縮毛矯正をかけるのは、
髪の限界も出てきてしまいます。
ますますダメージが進行して、
扱いずらくなってしまいます。
このルーティンを変えたいなって思います。
髪のダメージを減らす事が、
綺麗な髪を作る事に近づく事になります。
縮毛矯正は、
ダメージは、サロンのメニュー内で、トップレベルのメニューになります。
だからビビリ毛なる事もあるんです。
適材適所な薬剤設定と、施術内容、見極めがとても大事になります。
よく縮毛矯正をかけるとツヤッツヤになる!!!!
って思われますが、
あくまで見た目です。
ツヤは当たり前に出るんです。
大事なのは髪自体の負担だと思います。
次回ご来店まで綺麗な状態が理想ですし、
ホームケアももちろん大事です。
でもね、
美容師全員がここれを考えてるわけじゃないと思うんです。
低価格のサロンで同じ事ができるのか?
できませんよ。
薬剤のコスト、施術時間、違いますから。
僕や友人、先輩の美容師さんがやっている施術は、
縮毛矯正で1時間半〜2時間なんて絶対終われません。
だいたい3〜4時間、さらにはそれ以上は時間がかかってしまいます。
薬剤放置で20〜30分もおくし、
アイロンも時間がかかってしまいます。
まず無理なんです。
※時間をかければいいというわけではないです。
低価格で4時間もかかっていたら、、、。
時間単価がすごい事になってしまいます。
僕も以前業務委託サロンで少し働いた事がありますが、
その日の売上の◯◯%が自分の収入になるので、
なるべく早く終わらせて次の入客したいって、
少なからず思ってしまいました。。
僕には合わないなって思ったのすぐ辞めました。
僕よりは料金の高い美容師さんはたくさんいらっしゃいますが、
普通、美容室で2万円以上お支払いされるのは、
決して安くありません。
なので、その分、責任があります。
お客様に満足して喜んで帰っていただくのが、一番大事だと思います。
僕もまだまだ勉強足りない部分も多いので、
もっと学んで内容を高めていきたいと思います。
長くなりました。
仕上がり
今回もリタッチ矯正です。



綺麗に癖が伸びましたね😊
お客様にも矯正をかけた部分が柔らかい〜って言っていただけました。
手触りがぐっとよくなります😊
ご来店いただきありがとうございます。
コメントを残す