関の毎月恒例の勉強する日。今回はデジタルパーマ、縮毛矯正。

こんにちは。

 

用賀駅、桜新町駅、徒歩8分、完全予約制の美容室

 

 

ヘアデザイナーの関尚志です。

 

 

ついに花粉か…?

 

 

 

目が めっちゃかゆい。

 

 

はい、

 

 

 

関の毎月恒例の勉強する日。

 

 

 

今日は大井町のマックス美容専門学校にきました。

 

IMG_6198

 

なぜかって??

 

 

今回の勉強は、

 

 

コレっ!!

 

スクリーンショット 2016-03-16 22.28.28

 

 

以前からお会いしたかったGIOさん、玉野さんによるコラボセミナーにきたのです。

 

 

普段から縮毛矯正、デジタルパーマの多い僕ですが、

 

 

さらなる進化のための勉強です。

 

 

まず、セミナーに出る意味って??

 

単純にいい情報が知りたいから。

 

 

基本サロンワークをしてますので、

 

 

情報は自分で収集するしかないんです。

 

 

聞いたり、セミナーにでたり、本読んだりと、

 

 

吸収する幅を増やしています。

 

 

おのれ次第ってわけです。

 

 

 

今回のセミナー内容

 

デジタルパーマと縮毛矯正のハイブリットセミナー。

 

 

GIOさんはデジタルパーマ

 

IMG_6208

 

玉野さんは縮毛矯正。

 

IMG_6210

 

 

普段の施術に付け加える処理剤によって、

 

 

うまくかけれる?かけれない?

 

 

 

答えは、

 

 

かけれる。

 

 

 

 

ただ、

 

 

 

限界はあります。。。

 

 

 

健康毛〜ローダメージの髪はなんてことないのですが、

 

 

やはり、

 

 

髪にお悩みを抱えている方、

 

(特にダメージ毛メインに)

 

 

の施術に使うんです。

 

 

髪の内部の強化をするということです。

 

 

去年くらいからすごく考えている内容です。

 

 

実際の仕上がり

 

デジタルパーマの仕上がり

(スタイリング後)

 

IMG_6202

 

縮毛矯正の仕上がり

IMG_6222

 

素敵。

 

まとめ

 

今回もいい勉強になりました。

 

 

やはり施術の幅ってすごく幅広くて、

 

 

これが一番ってないとは思うのですが、

 

 

お客様にとって髪に合わせて施術方法、

 

 

今一番必要なな施術方法、

 

 

全て、お客様のため。

 

 

そのための勉強。

 

 

ただ、

 

 

yes man 美容師ではないです。

 

 

こうしたい、あーしたいとご要望はあると思いますが、

 

 

できない場合はお断りします。

 

 

似合わない場合は違うものを提案します。

 

 

だけど、

 

 

施術の幅が広がれば、

 

 

もうちょっとできるかも!!

 

 

もうちょっと似合わせられるかも!!

 

 

 

って思います😄

 

 

そんなお客様のためにね。

 

 

勉強してるんです。

 

 

し続けるんです。

 

 

美容師の判断はとっても重要なことになります。

 

 

大事な髪をやらせていただく以上は頑張ります。

 

 

 

 

来月は2回もマックスへいきます(´-`).。oO

 

 

では、、。

 

 

 

SEKI  HISASHI

 

 

予約の取り方。

 

メニュー&料金表

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUTこの記事をかいた人

1983年生まれ。出身 新潟。 《関 尚志 せき ひさし》 縮毛矯正、髪質改善に特化した仕事を中心とした施術でお客様を担当させていただいています。 お客様の髪を綺麗にする! 笑顔になってもらう! 明日から気持ち良く生活して頂けるように、施術、技術、知識を高めています。 ご相談、ご依頼はお気軽に。